1ヶ月でTOEIC400点から600点は可能?解法テクニックと最短ルート勉強法!

この記事にたどり着いたあなたはおそらくすでにTOEICを受験し、その点数を上げる必要があるのではないでしょうか?

  • toeicを受験しているが、なかなか点数が上がらない
  • 予想より点数が低く、勉強法を見直したい
  • 履歴書や就職活動などで600点以上のスコアが必要
  • 次の受験まで時間がない
  • 仕事や学校などでまとまった勉強時間の確保が難しい

など、悩みが尽きないと思います。

400点というと、まだまだ勉強すべき範囲が広すぎて、不安で何から手をつけて良いのか放心状態といったところではないでしょうか?

勉強の最短ルートを見誤らなければ、今400点の人でも、短期間で600点取ることは可能です!


私自身、過去に1ヶ月という短期間で600点を目指して勉強し、605点を取ることができました。

本記事では、どのように・1日何時間・どのような教材で?効率よく勉強すればよいのかなど、600点をとるために必要な情報を細かく解説しています!

TOEIC400点から600点にするまでにかかる時間

まずは400点から600点に上げるには、どれくらいの時間が必要かを把握しておきましょう!

そうすることで、一日どれくらい勉強すればよいのかが見えてきます。

一般的に、400点から600点へスコアアップするためには、数百時間の勉強が必要と言われています。(筆者は約100時間程度でした。)

つまり効率的な学習で、毎日3時間くらい勉強すれば、1か月で600点達成は可能だと思います!

毎日まとまった時間が取れない….そんな時は?

日中は学校がある、仕事もしてる、などTOEICのためだけに時間を取れる環境ではないかもしれません。

当時、私も1日でまとまった時間が取れる環境ではない1ヶ月間でした。

必ず毎日学習を継続するという気合いと集中力と成功のイメージを持つこと、「勉強の質」を上げることで可能だったと思っています。

「英語」そのものの勉強と並行して、「TOEIC解法テクニック」を意識して勉強を進めていくことが、目標スコア600点獲得の鍵とも言えます。

TOEIC解法テクニック!

敵を制すためには、敵を知るところから

「TOEIC解法テクニック」を知ることで目標スコア600点獲得を期待することができます。

世の中には、様々な種類の英語のテストが存在します。

それぞれにパターンがあり、その特徴や解答形式などを十分に理解することで、有利に解答することができる場合があります。

TOEICもその特徴から、解法テクニックを意識して受験することで有利に解答でき正解率をあげる可能性があります。

TOEICには大きく分けて、リスニングとリーディングのセクションがあります。


それぞれどのように解けば点数が上がるのか、具体的な方法を解説します!

リスニングセッションは、写真と問題の先読みをすることが攻略の鍵!

各パートの導入時に、説明や例題の音声が流れます。

その数十秒を使って、事前に写真を一通り見ておく・問題文と選択肢に目を通しておくと、どのような問題や音声が流れてくるのか予測するのに役立ち、聞き取り易くなります。

part1の写真の問題では、「人」の写真では「〜ing」を、「物」の写真では「be(+過去分詞形)」を聞き取るとすぐ解答にたどり着けることがあります。

また全パートを通して重要なのが、

流れてくる音声や問題文の5W1H(where when who what why how)は必ずチェックして置く
ことです!

これらを意識しておくだけで、リスニングの点数は大きく変わってきます!

リーディングセッションは時間配分を意識することが攻略の鍵!

リーディングセッションでは、100問という数の問題を75分で解かなければなりません。

やみくもに解いていくのではなく、必ず時間配分を意識して受験すべきです。

全問解くために、ボリュームの大きいpart7にどれだけ時間を残しておけるかが鍵です。

それぞれのpartにかけることのできる時間を整理しましょう。

  • part5:1問 15〜20秒 (全30問を10分)
  • part6:1問 約35秒 (全4トピックを10分)
  • part7:1問 約60秒 (全45問を55分)

こうやって時間を分解してみると、1問解く時間がとても少ないなという印象です。

実は、わからない問題をじっくりと悩んでいる時間はないのです。

わからなければ、切り替えて次に進みましょう!!

600点を目標にするのであれば、すべて解く!という意識ではなく、わかる問題をしっかり解く!ということを目標に試験に臨みましょう。

part5・6:全文読まなくて良い問題を見極めて時間短縮を!

短文(part5)長文(part6)の穴埋め問題で、適切なものを解答する問題です。

穴埋め箇所の前後の品詞を見るだけで解答できる場合があります。

例えば、前置詞(for~ to~ at~ of~など)の後ろに穴埋め箇所がある場合、名詞節となり得る選択肢を選ぶことで正解となる確率が高いです。

前置詞(  )名詞 のように、穴埋め箇所の後ろにすでに名詞があるのであれば、穴埋め箇所には形容詞のような修飾詞がくるのが妥当です。

また、主語 動詞(  )目的語 のように、穴埋め箇所以外でSVOの文型が成り立っているのであれば、穴埋め箇所には副詞がくるのが妥当です。

このように、英文全部を読まなくても解答できる問題を見極めることで時短になります。

1問15秒と言わず、数秒で解答して時間を稼いでいきましょう。

part7にどれだけ時間を残せるか

かなりボリュームのある英文から解答するpartです。

全てを読んでいては時間が足りないですが、ある程度読まなくては解けない複雑なpartです。

このpartでは、スキャニングのスキルが問われます。

チャットメールや新聞記事・広告など、いろんな文章の形式で出題されます。順番に解く必要はありません。

自分の得意な形式の文章から解答に取りかかり確実に得点にしていくのが良いでしょう。

問題集を解いて数をこなし、得意な形式を確認しておきましょう。

捨てる勇気もテクニック!

part5・6にある単語の意味を問われる選択肢の問題で、4つの選択肢の単語が全て見たことも聞いたこともない完全にno ideaな場合、考えても正解にはたどり着けません。

part7には、本文中には書かれていない内容の英文を選ぶといったnot問題と言われる出題形式があります。

これは、隅から隅までボリューミーな本文を読んで理解しないと解答できないことが多く、たくさんの時間を必要とします。

時間かけて解答して間違えてては元も子もなく、この手の問題は時短のためにあえて捨てて全体の正解率をあげるために他の問題に時間を使うのもスキルです。

もう一つ、全く根拠のない番外編ですが。。。

攻略法を駆使し時間を節約して解答していくのですが、ライティングではなかなか最後まで全ての問題を解ききれない場合も多いです。

私もTOEICを受け始めたころは特にpart7では最後まで到達せず、10〜15問も解けずに終わることがありました。

TOEICはマークシートでの解答形式であるため、解ききれないからといってマークせずに終わるのはもったいないです。

私は、捨て問や時間切れで解けなかった問題は、全てすぐ上の問題で解答した選択肢と同じ選択肢をマークしてました!

問題集などで答え合わせの時に、同じマークの正解が2〜3問続いたりした経験はないですか?

解ききれなかった問題のマークをa〜dバラバラと適当にマークするよりも同じ正解が続いた時に少しでも多く点数を稼げるのでは?(根拠は全くありません!)

と期待して捨てマークしてました!

1ヶ月でTOEIC400点から600点にあげるための勉強法

公式問題集で本番同様に通しでテストする

公式問題集学習のポイント3つ

  • 1回分を本番と同じ時間で通して行う
  • 各part時間配分を意識して行う
  • 新形式の公式問題集を使用する

必ず本番に近い環境で2時間通して実施しましょう!

想定している時間配分通りにやってみてください。数十秒で解答することの焦りや急ぎを体感してその中で正解を導き出すことに慣れておきましょう。

旧式の公式問題集では、問題数も難易度も異なるため、おすすめしません。

単語の参考書は使わない

単語を勉強しない訳ではありません!

単語学習のポイントは3つ

  • 参考書は使わない
  • 文法やリスニング学習で出てきた、知らない単語を覚えていく
  • 単語帳は作らず、アプリなどを活用して時間短縮する

新形式の公式問題集の復習をする中でわからなかった単語をピックアップして覚えていきましょう!

短期間で200点upするための勉強で、単語帳をイチからやっていく時間はないと思います。

単語の参考書では、すでに知っている単語も載っていたりするため、公式問題集の復習でわからない単語を洗い出す方が効率的だったりもします。

私は、公式問題集を復習する中で気合いで毎日単語20個というノルマを自分に強いて勉強しました。

自分で新たに単語帳を作成する必要もありません。むしろその時間を公式問題集を解くことやその復習、文法の勉強に費やしたいです。

通学・通勤の合間に勉強するのであれば、単語帳ではなくアプリなどで勉強していきましょう。

ポッドキャストでリスニング対策

意識して英文を聞くようにしているが、呪文のように聞き流して内容がよくわからなかった…

リスニングのスコアが上がらなかった頃の私です。

リスニング学習のポイントは2つ

  • ダラダラと流し聞きをしない
  • 聞き書き出す → トランスクリプトを見ながら再度聞く → 知らない単語は調べて理解する → 何度も聞く

まず、聞こえたように書き出してみることで、意識して英文を聞くことができます。

次に、聞き取れなかった箇所をクリアにするため、トランスクリプトを見比べながら再度同じ英文を聞きます。

ポッドキャストの中には、トランスクリプトのある番組があり、多くが無料で見られるので質の良いリスニング対策が可能です。

意外とトランスクリプトを見れば知っている単語も、聞くだけではそれだと聞き取れていない場合がありました。

文字では意味を理解できている単語も、リスニングだと認識できないのでは正解のチャンスを失うことになり勿体無いですよね。

そんなギャップを埋めるために、英語耳を育てることを意識し学習をすすめましょう。

TOEIC600点獲得におすすめのたった3つの教材!

短期間であちらこちらと何冊も使用して学習していては、全て中途半端で終わってしまいます。

私が1ヶ月のスコアアップを目指す学習で使うために厳選した教材を紹介します。

公式問題集

公式問題集であれば何でも良いのですが、必ず新形式の公式問題集を入手して勉強しましょう!

旧式の公式問題集では、出題傾向や難易度・各パートへの問題数の配分が異なります。

「公式TOEIC Listening & Reading 問題集8」

この教材は、本番のTOEICテストと同じプロセスで作成されていて、本番の問題用紙と同じサイズというところも、本番への備えになりますよね!

リスニング音声も公式スピーカーによるものが採用されており、一部スマホやPCにダウンロードして外出先で聞いたり、リスニングのシャドーイング学習に使用したりもできます。

同じシリーズで1,2,3…7とある最新版なのが「8」です。1や2など数字の若いものは本番と比べて難易度が低い(簡単)と言われており、本番の難易度に近いのは7,8あたりと言われていたため最新版を使用しました。

限りなく本番に近い素材で学習できるのがメリットですね。

本番前は特に英文を覚えてしまうくらい何周もやり込みました!

文法書

「TOEIC®︎ L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」

基礎文法と解法時短テクニックも網羅されており、圧倒的に場数をふむのに適しています。

全英文の音声つきで、スマホ無料アプリ対応です。こちらも外出先などで学習する素材になりえますね。

文法の学習を何からやったらいいのかわからないという方へ、基礎固めに適した教材です。

めちゃくちゃ厚い文法書ではないので、何周もして確実に基礎を固めることができました!

リスニング対策

「Plain English」(ポッドキャスト)

非常にゆっくりと読み上げる音声が初心者には取りかかり易い番組です。

もちろんトランスクリプトも無料提供されています。

ニュース系の様々なテーマが用意されていて、知識としても有益です。

濃密な学習で600点への道はひらけます!

1ヶ月という短い期間です。学習ポイントを意識しつつ少なくとも毎日学習は続けましょう。

学校や仕事で時間を作るのが大変かもしれません。

1日数十分でも良いので継続することで学習した知識は記憶に定着しやすくなります。

諦めず自分を信じてやり遂げることが出来れば、目標の600点は突破できるでしょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です